ヨット

ヨット

マスト初登頂(インナーフォアステーまで)

マスト高さのおよそ2/3程度、インナーフォアステーの位置まで、アッセンダーとグリグリを使って、このヨットのマスト初登頂。準備が悪く、目的達成はできなかったが、思ったよりスムースに上り下りすることができた。
ヨット

ウィンドラスフットスイッチの交換

そう難しい作業ではないと思って取り掛かったが、思わぬ大失敗。FRPが木材と比較してこんなに固いと思わず、木材と同じ感覚で木ネジ締め付けをして、ネジをネジ切ってしまった。
ヨット

電源系改良3 ーソーラーパネル設置ー

100Wソーラーパネル2枚(LVYUAN製)を並列でレーダーアーチに設置。また元々設置してあった小型ソーラーパネルは裏返して設置。
ヨット

電源系改良2 ー2000Wインバータ設置ー

前回設置した280Ahのリチウムバッテリーを活用すべく、2000Wインバータを設置。バッテリーとの配線は38SQのKIVケーブルを使用。この太さのケーブルは、切断も圧着端子取付も、また配線設置も大変であるが、無事設置できた。
ヨット

電源系改良1 ーリチウムイオンバッテリー化ー

鉛バッテリーからリチウムイオンバッテリーに変更。走行充電器への充電を一般的なメインバッテリーからの配線にするとメインバッテリーの負担増加。アイソレータを介してオルタネータから充電することで安定化実現。
ヨット

ジブセイルのファーリングライン交換

ジブセイルのファーリングラインを交換しようとした。古いラインと同じ径のラインを選んだが、穴に通すことができず取り付けできない。最終的には細いラインに変更して交換した。
ヨット

ファーラー付きフォアステーテンション調整

ファーラーが付いているフォアステーのテンション調整しようとしたが、ファーラーが邪魔。固着や電蝕で動かないファーラー部品に悪戦苦闘。
ヨット

桟橋フェンダーDIY

プチプチとG-funのアルミバーと古いセールカバーを使って、桟橋フェンダーをDIY。取付金具を含めても1500円程度/個。
ヨット

スタックカバー新調

ゆうこうマリンにスタックカバーを発注し、新調した。少しスリムで係留時に風の影響を受けにくくすることを狙い、思い通りの出来栄えとなった。セールを片付けるときに少し押し込まないといけないが、満足。
ヨット

ウオッシュレット

私が子供の頃はこんなものなかったが、今は家庭でも多くの公共施設でも当たり前になってしまった。海外ではまだあまり見かけないが、徐々に広まっていくのであろうか? ウオッシュレットはOB990を購入する前から、「次のヨットでは設置しよう!」と考え...