ヨット整備 プロパン撤去と調理具用ジンバル製作 いずれはガスをやめて電化しようと考えていた。理由は下記である。プロパンは使えばいずれ無くなる。補充が面倒。船舶検査も面倒らしい。2連のガスレンジが備わっているが、片方が壊れている(2個同時に使うことはほぼないので、あまり理由にはなってないか... 2025.08.24 2025.09.02 ヨット整備
ヨット整備 ハーネスホルダー取り付け このヨットを見た同じマリーナの先輩から頂いたアドバイスの1つに、「ハーネスホルダー付けた方がいい」というものがあった(ジャックラインは装着済)。26フィートの以前のヨットには付いていたが、このヨットに乗り始めてからまだ必要性を感じたことがな... 2025.08.24 ヨット整備
旅 北海道支笏洞爺@2025.6 3月頃であったか?〇〇の登別温泉に行きたい!から始まったこの旅行。どうせならもう一泊しようということで決めた宿が支笏湖畔の秘湯、丸駒温泉旅館。2泊の宿、フライト(特典航空券)、レンタカーは3月に予約したが、どのように回るかは、出発直前になっ... 2025.08.17 旅
セーリング カッターリグのタッキング 私のヨットはカッターリグである。2枚のジブセールの呼び方はいろいろあるのかも知れないが、ここでは前側の大きいジブセールをヘッドセール、後ろ側の小さいジブセールをトライスルとする。数年前から、カッターリグが気になっていたが、通常ヘッドセールと... 2025.08.12 セーリング
ヨット整備 セーリンググローブ修理 数年前に大安売りをしていた時に購入したセーリンググローブ。昨年、左手用を修理したが、今回は右手用の同じ場所が痛んで、Gillの文字のあるマジックテープで開閉する部分が千切れそうになってきたので、昨年と同じ方法で修理。大したことではないのだが... 2025.08.04 ヨット整備
ヨット整備 フェンダーボード製作 下記写真の書籍は、前オーナーがヨットに残されていたものである。気になるアイデアがいくつかあったが、書籍の表紙にも載っていて、個人的にも最も気になっていたフェンダーボードを製作してみた。尚、フェンダーボードというのが正しい呼び方かどうか知らな... 2025.08.02 ヨット整備
ヨット整備 ハッチのサンシェード製作 先日どなたかが、「ハッチからの日射が船室内温度に与える影響は大きい」と書いておられたのを読んで、私も気になって、早速サンシェードを製作。材料は段ボールとアルミホイルで、段ボールを適当な大きさに切り取り、そこにアルミホイルをセロハンテープで貼... 2025.08.02 ヨット整備