ワクワクシニア

セーリング

花火見学

昨年初めてチャレンジしたが、出航してすぐのエンジントラブルで断念していた(以前の26フィートヨットにて)。今年はなんとか成功させようと、舷灯交換やスプレッダーライト取り付け、アンカリング練習などを重ねてきた。それでも私が船長としての夜間航行...
ヨット整備

スプレッダーライトLED化

以前から点灯しなくなっていたスプレッダーライトを交換することとした。とはいっても、結構大変そうなので、可能であれば簡単に電球だけ交換にしておこうかと最初は考えたが、どうやって電球を取り出せるのかわからない。ので、LED化することとした。LE...

南東北ヨーロッパバックパッカー旅@2024.10

日本を出発してから9日目、ここからは一人旅である。下の地図は、トルコを含む今回の行程で、赤線はフライト移動、青線はバス移動、●は宿泊又は観光した主な場所である。当初はイスタンブールーアテネ間、アテネードブロブニク間もバスを探したが、この区間...
ヨット整備

舷灯と船尾灯のLED化

私のヨットの舷灯は、下写真のように右側だけLED化されていた。取り付けられていたLEDを見ると2023年製だったので、前オーナーが結構最近に交換されたようだ。ヨット購入時は左舷灯も船尾灯も灯ることは確認していたが、ふと気になって左舷灯を確認...

トルコ@2024.9-10

今回は飛行機と宿は、特典航空券とBOOKING.COM(イスタンブールを除く)のパターンだが、移動手段をレンタカーとするのは流石に心配だったし、移動距離も長いので、時間と費用の効率化も考えて主にバスで移動(夜行バス2回含む)することとした。...
日常

初めての個人事業主

老後資金についてはある程度計算し計画を立てたつもりではいた。一般的だと思うし頭ではわかっていたが、退職後は貯金が減り続けるという人生初の状況であり、感覚的には気持ち良い訳ではない。しかもヨットはできるだけDIYしても何かとお金がかかる。そん...
セーリング

佐久島周回

先月近くまで行ったものの引き返した佐久島へ再チャレンジ。今日は風も良く、マリーナ前でセールを上げてから降ろすまで約4.5時間で往復できた。下は本日の航跡(約30マイル)。私のシングルでの最長セーリングとなった。下は佐久島南を周回中の佐久島の...
ヨット整備

メインハリヤードとトラベラー用ロープ交換

以前から気になっていたメインハリヤードとトラベラー位置調整用ロープを交換することとした。メインハリヤードの一番劣化していた部分は下記写真の状態。外皮は一部破れているが、内部は問題ない状態。強度的には実質的にはまだ大丈夫かもしれないが、破れた...
ヨット整備

チャートテーブル水浸し

最近は暑くて、ヨットの来るとまずハッチや窓を開ける。セーリング時や、セーリング後に塩を落とすためにデッキに水を掛ける場合は注意して窓やハッチを閉めるのであるが、今回、数か月ぶりにタンクに注水する時にうっかりしてチャートテーブル上の窓を閉め忘...
日常

走行中に開く車のドア(故障)

先日、私の乗用車の運転席側ドアが閉まらなくなった。見た目は閉じる位置まで動くのであるが、通常引っかかるものが引っかからなく、ブラブラの状態である。私の場合は、車を駐車した後でこの現象が発生したので、困ったものの危ないことにはならなかった。す...