ヨット整備 セーリンググローブ修理 数年前に大安売りをしていた時に購入したセーリンググローブ。昨年、左手用を修理したが、今回は右手用の同じ場所が痛んで、Gillの文字のあるマジックテープで開閉する部分が千切れそうになってきたので、昨年と同じ方法で修理。大したことではないのだが... 2025.08.04 ヨット整備
ヨット整備 フェンダーボード製作 下記写真の書籍は、前オーナーがヨットに残されていたものである。気になるアイデアがいくつかあったが、書籍の表紙にも載っていて、個人的にも最も気になっていたフェンダーボードを製作してみた。尚、フェンダーボードというのが正しい呼び方かどうか知らな... 2025.08.02 ヨット整備
ヨット整備 ハッチのサンシェード製作 先日どなたかが、「ハッチからの日射が船室内温度に与える影響は大きい」と書いておられたのを読んで、私も気になって、早速サンシェードを製作。材料は段ボールとアルミホイルで、段ボールを適当な大きさに切り取り、そこにアルミホイルをセロハンテープで貼... 2025.08.02 ヨット整備
セーリング 花火見学 昨年初めてチャレンジしたが、出航してすぐのエンジントラブルで断念していた(以前の26フィートヨットにて)。今年はなんとか成功させようと、舷灯交換やスプレッダーライト取り付け、アンカリング練習などを重ねてきた。それでも私が船長としての夜間航行... 2025.07.28 2025.07.29 セーリング
ヨット整備 スプレッダーライトLED化 以前から点灯しなくなっていたスプレッダーライトを交換することとした。とはいっても、結構大変そうなので、可能であれば簡単に電球だけ交換にしておこうかと最初は考えたが、どうやって電球を取り出せるのかわからない。ので、LED化することとした。LE... 2025.07.26 2025.07.28 ヨット整備
旅 南東北ヨーロッパバックパッカー旅@2024.10 日本を出発してから9日目、ここからは一人旅である。下の地図は、トルコを含む今回の行程で、赤線はフライト移動、青線はバス移動、●は宿泊又は観光した主な場所である。当初はイスタンブールーアテネ間、アテネードブロブニク間もバスを探したが、この区間... 2025.07.23 2025.07.26 旅
ヨット整備 舷灯と船尾灯のLED化 私のヨットの舷灯は、下写真のように右側だけLED化されていた。取り付けられていたLEDを見ると2023年製だったので、前オーナーが結構最近に交換されたようだ。ヨット購入時は左舷灯も船尾灯も灯ることは確認していたが、ふと気になって左舷灯を確認... 2025.07.20 ヨット整備
旅 トルコ@2024.9-10 今回は飛行機と宿は、特典航空券とBOOKING.COM(イスタンブールを除く)のパターンだが、移動手段をレンタカーとするのは流石に心配だったし、移動距離も長いので、時間と費用の効率化も考えて主にバスで移動(夜行バス2回含む)することとした。... 2025.07.17 2025.07.20 旅
日常 初めての個人事業主 老後資金についてはある程度計算し計画を立てたつもりではいた。一般的だと思うし頭ではわかっていたが、退職後は貯金が減り続けるという人生初の状況であり、感覚的には気持ち良い訳ではない。しかもヨットはできるだけDIYしても何かとお金がかかる。そん... 2025.07.13 2025.07.15 日常
セーリング 佐久島周回 先月近くまで行ったものの引き返した佐久島へ再チャレンジ。今日は風も良く、マリーナ前でセールを上げてから降ろすまで約4.5時間で往復できた。下は本日の航跡(約30マイル)。私のシングルでの最長セーリングとなった。下は佐久島南を周回中の佐久島の... 2025.07.13 2025.07.20 セーリング