ヨット整備 メインハリヤードとトラベラー用ロープ交換 以前から気になっていたメインハリヤードとトラベラー位置調整用ロープを交換することとした。メインハリヤードの一番劣化していた部分は下記写真の状態。外皮は一部破れているが、内部は問題ない状態。強度的には実質的にはまだ大丈夫かもしれないが、破れた... 2025.07.12 ヨット整備
ヨット整備 チャートテーブル水浸し 最近は暑くて、ヨットの来るとまずハッチや窓を開ける。セーリング時や、セーリング後に塩を落とすためにデッキに水を掛ける場合は注意して窓やハッチを閉めるのであるが、今回、数か月ぶりにタンクに注水する時にうっかりしてチャートテーブル上の窓を閉め忘... 2025.07.10 ヨット整備
日常 走行中に開く車のドア(故障) 先日、私の乗用車の運転席側ドアが閉まらなくなった。見た目は閉じる位置まで動くのであるが、通常引っかかるものが引っかからなく、ブラブラの状態である。私の場合は、車を駐車した後でこの現象が発生したので、困ったものの危ないことにはならなかった。す... 2025.07.09 2025.07.11 日常
ヨット整備 電源系改良4 ー走行充電器の疑問解消とメインバッテリー交換ー 「ポータブル冷凍冷蔵庫の設置」(ポータブル冷凍冷蔵庫の設置 | Exciting Life Beyond the Turning Point)のところで紹介した電流計を買ってから、興味本位でいろいろな配線の電流測定をしていた。その中で、走行... 2025.07.09 2025.07.10 ヨット整備
ヨット整備 オートパイロットST2000+ご機嫌斜め? レイマリンのこのタイプのオーパイの耐久性が期待値より低いと感じる人は多いと思う。偶然かもしれないが、ここ1か月で「調子が悪い」という3人の方と会話した。一人はこれまでの使用期間も考慮して新規購入予定とのこと。一人は本体とは別の供給電源系の初... 2025.07.07 2025.08.12 ヨット整備
ヨット整備 デッキのチークメンテナンス チークワンダーを使って、デッキのチークをメンテナンス。クリーナーを使う汚れ落とし行程で、斑の無い作業をすることが、出来栄えに最も影響する気がしたが、奇麗になった。耐久性は今後の確認である。 2025.07.05 2025.07.07 ヨット整備
ヨット整備 オーナーズチェア 周りのヨットにあるのを見て、私も欲しくなって自作してみた。板を切り出して、固定用穴開け、ニス塗の後、タイラップで固定。比較的簡単に完成した。座り心地も良く、満足。 2025.06.25 ヨット整備
ヨット整備 アンカリングテスト 少し風があったが、アンカリングには問題ないレベル。しかし、ロープにテンションがかかり、一人ではロープを簡単にクリートできなかった。本番前のテストで気付いて良かったが、対策が必要である。 2025.06.08 ヨット整備
旅 ノルウェー@2024.5 ずっと行きたかったノルウェー。今回は二人旅である。過去、特典航空券を確保したが一部のフライトが変更され、日程再組できず、キャンセルになったこともあった。今回は退職直前の有給休暇の消化も兼ねて、やっと行くことができた。今回も特典航空券、レンタ... 2025.06.07 2025.07.20 旅
セーリング 佐久島近くまでセーリング OB990を愛知に回航して以来、まだ三河湾を出ていない。いつもホームポート近くで2~3時間のセーリングである。なのでここに記載するほどのこともなく、今回もそうであるが、私にとってはこれまでで一番遠く、佐久島手前まで来た(25マイルのセーリン... 2025.06.07 セーリング